企業概要・ごあいさつ

企業概要・ごあいさつ

企業理念

次世代が安心して暮らせる環境を守るために


 地球温暖化、異常気象、海洋プラスチック汚染、大気や水質の悪化——現代社会が直面する環境問題は、私たちの暮らしに深刻な影響を及ぼし始めています。これらは決して他人事ではなく、未来を担う子供たちの生活環境にも直結する重大な課題です。

 自然の浄化能力には限界があり、今こそ人間の手による積極的な取り組みが必要です。

 足利市清掃事業株式会社は、「子供たちの未来に美しい環境を届ける」という理念のもと、日々の業務に取り組んでいます。一般廃棄物から高度な処理を必要とする産業廃棄物に至るまで、環境負荷を抑えた安全で信頼性の高い処理システムを構築し、地域社会に貢献しています。

 次世代が安心して暮らせる環境を守るために、私たちは今できる最善の行動を積み重ねていきます。
これからも地域の皆さまと共に、持続可能な社会の実現に向けて歩んでまいります。


代表取締役

CLEAN Bee ®からのメッセージ

CLEAN Bee


ぼく達ミツバチは、花だけでなく多くの野菜や果物など、食べ物の受粉も行っているんだよ。

人間が生きていく上で必要不可欠な存在なんだ。

足利清掃も、人々が快適な生活をする上で、必要不可欠な存在になることを目指しているんだよ。

だから、ミツバチの僕がキャラクターになって応援しているんだ。

会社概要

商号 足利市清掃事業株式会社
設立 昭和47年6月
本社 栃木県足利市久保田町911番地
TEL:0284-71-0782
FAX:0284-71-2564
資本金 2000万円
取引金融機関 足利小山信用金庫、足利銀行、栃木銀行、群馬銀行
代表者 今泉 和也
社員数 100名
事業内容
  • 一般廃棄物の収集運搬
  • 産業廃棄物の収集運搬(積替保管を含む)及び中間処理
  • 特別管理産業廃棄物の収集運搬
  • ビルクリーニング及びメンテナンス
  • 除菌・消臭液 アクラス製造販売

沿革

平成24年2月栃木県警察本部より安全運転管理者選任事業所表彰を受賞
平成26年5月栃木県警察本部より安全運転管理者選任事業所表彰を受賞
平成28年3月足利警察署長、自動車安全運転センター栃木事務所長より
優秀安全運転事業所表彰を受賞
令和元年7月栃木県警察本部長、自動車安全運転センター理事長より
優秀安全運転事業所 金賞 を受賞
令和元年9月第59回栃木県公衆衛生大会にて保健衛生事業功労者 大会長表彰を受賞
令和2年5月足利市一般廃棄物受託事業者連絡協議会(以下、足一協議会)発足 今泉和也が会長へ就任
令和2年10月足利市と「災害時における支援」に関する協定を締結(足一協議会)
令和2年11月公益社団法人足利法人会より常任理事として表彰
令和3年2月足利市、足利警察署と「地域見守り活動等」に関する協定を締結(足一協議会)
令和3年3月足利市山林火災支援金として寄付を実施(足一協議会)
令和3年6月今泉和也が栃木県法人会連合会長より功労者表彰を受賞
令和3年7月足利市へ応援寄付金として寄付を実施(足一協議会)
令和4年2月一般社団法人栃木県安全運転管理者協議会より一事業所一運動の表彰を受賞
令和4年6月足利市の行う幼児向け出前講座へパッカー車及び職員の派遣を開始 毎年継続中(足一協議会)
令和4年8月SDG‘sの取組開始を宣言
令和4年9月第62階栃木県公衆衛生大会にて保健衛生事業功労者 知事表彰を受賞
令和4年11月足利市環境政策課が行っている環境に関するポスターの受賞作品(8作品)をパッカー車へ掲示開始 毎年継続中(足一協議会)
令和4年11月今泉和也が納税表彰で税務署長表彰を受賞
令和4年11月足利労働基準協会長より衛生管理優良事業場として受賞
令和5年6月今泉和也が環境保全への貢献に関して環境大臣より表彰
令和5年7月男子バレーボールチーム レーヴィス栃木(V.LEAGUE 東地区所属)アカデミースポンサー契約を締結
令和5年9月足利市へ交通安全対策としてのぼり旗(30本)横断幕(2枚)を寄付(足一協議会)
令和6年2月足利赤十字社へ令和6年能登半島地震災害義援金を寄付(足一協議会)
令和7年2月白鴎大学足利高等学校野球部へ交通安全対策として自転車用ヘルメット(75個)を寄付(足一協議会)

会社の様子